07-05-2022
この度、毎年イタリアで開催される国際的なデザインコンペティション A’ Design Award & Competition(エーダッシュデザインアワード&コンペティション)にて、2014年に有志3人で立ち上げましたアウトドアギアブブランド sunsetclimax の「 Metal Cup 」が、BRONZE Award を受賞した事をご報告いたします。
ゼロから様々な職人様達と試行錯誤して生み出されたこのカップが、国際的デザイン賞で評価を頂けた事は大変光栄であり、改めてご協力いただきました関係各位の皆様へ御礼を申し上げます。
これからも「 記憶 」に残るアイテムを生み出し、皆様の生活の楽しみの一つになれる様日々進んでいきます。
今後ともよろしくおねがいいたします。
浦田 孝典
■A’ Design Award & Competitionについて
A’ Design Award & Competitionは、デザインの質と完成度の指標として世界的に認知されており、最高のデザイン、デザインコンセプト、製品、サービスを選ぶ世界最大級のデザインコンペティション。約100か国のデザイナーが参加しており、50を超える言語で応募を呼びかけています。ビジョンは、優れたデザイン、デザイナー、デザイン関連企業を紹介、宣伝、支持することで、そのデザインに携わった方々の将来の展望を広げること。デザインのクオリティと完成度の高さを表すバロメーターとして、世界的に認められています。コンペに参加したすべての作品は、国際的にも著名な学者、有名なジャーナリスト、デザイナー、経営者たちにより審査されます。(http://www.competition.adesignaward.com)
同アワードのビジョンは、「Ars Futura Cultura」、つまりアートは未来を育み、アートは未来の文化のためにあるということ。未来はアート、デザイン、テクノロジーで決まると信じ、より良い未来のために優れたデザインが必要だとしている。より良い未来のために、優れたデザイン、デザイナー、デザインに関心を抱く企業を取り上げ、世間に広め、支持している。
A’ Design Award
I am delighted to inform you that sunsetclimax “Metal Cup” will receive BRONZE Award in this year’s A’ Design Award from Italy.
I am very honored to receive this award and I greatly appreciate the support of my team members and all concerned. From now on, I am going to design and create strong impression products which make your life happier.
Thank you.
Takanori Urata
■About A’ Design Award & Competition
A’ Design Award & Competition (designaward.com), one of the World’s largest and most diffused international design awards. A’ Design Awards were established to create awareness for good design practices and principles. The ultimate aim of the A’ Design Award & Competition is to build strong incentives for designers, companies and brands from all countries to come up with better products, services and systems that benefit mankind. A’ Design Award & Competition therefore highlights and pushes forward worldwide designers and brands to create products and projects that offer additional value, increased utility, new functionality, superior aesthetics, exceptional efficiency, improved sustainability and remarkable performance. Entries were carefully evaluated by an internationally influential jury panel composed of established scholars, prominent press members, creative design professionals and experienced entrepreneurs who devoted great care and attention to details while voting each entry. (http://www.competition.adesignaward.com)The motto of the A’ Design Awards is “Ars Futura Cultura” i.e. Arts Cultivate the Future, Arts for the Culture of Future.
18-11-2021
以前デザインさせて頂きました、「JAPAN SHOP 2019」にて建設された荒川技研工業様の展示ブース、「 ARAKAWAGRIP MUSEUM 」が、
アメリカの世界的な建築アワード、The Architecture MasterPrize 2021にて、Honorable Mention を受賞した事をお知らせいたします。
↓リンク
https://architectureprize.com/winners/winner.php?id=3039&mode=hm&compID=12794
アーキテクチャマスタープライズは、1985年に設立され、世界中でアート、デザイン、建築のキュレーションとプロモーションを行っているFarmani Groupが主催。
世界中で質の高い建築デザインを評価し、建築デザイン、ランドスケープ・アーキテクチャー、インテリア・デザイン、建築プロダクト・デザイン、建築写真の各分野におけるクリエイティビティと革新性を評価しています。
今回、Architecture MasterPrizeよりノミネート頂き、応募をしておりました。
今年は過去最高の応募数を記録し、世界中から何千もの優れたプロジェクトが集まりました。厳正な審査の結果、Honorable Mentionを受賞する事ができました。
改めまして、チャンスを頂けたクライアント様に感謝いたします。
今後とも世界レベルで評価いただけるデザインを目指し日々精進いたします。
浦田 孝典
26-05-2021
昨年10月に開催しました展覧会、「NEW NORMAL, NEW STANDARD 」の第2弾を開催する事となりました。
今回は、-Meal Time-という事で食事の時間がテーマで、私含め6名のデザイナーにより心地よく食事時間を過ごすための方法を提案いたします。
私は前回展示したマスク、「MOUTH SCREEN」の第2弾「BREATHE SCREEN」を展示いたします。
緊急事態期間中の開催の可能性もありますが、万全な感染対策をして望みますので、この機会にぜひ開場にいらしてください。
■ 展示会概要
展示会名:美しい感染症対策のデザイン展 -NEW NORMAL, NEW STANDARD 2 -Meal Time-
東京展
日時 2021 年 6 月 15 日(火)~6 月 20 日(日) 12:00~19:00
会場 TIERS GALLERY by arakawagrip(荒川技研工業本社ビル 3 F)
住所 150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-7-12 電話 03-5774-8190
大阪展
日時 2021 年 7 月 3 日(土)~7 月 11 日(日) 12:00~19:00
会場 Page Gallery (KAIRI EGUCHI DESIGN 1F)
住所 542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町 2 丁目 14−8 電話 06-4392-7970
参加デザイナー:浦田孝典、中込明、江口海里、秋山かおり、狩野佑真、土井智喜
主催:NEW NORMAL, NEW STANDARD 実行委員会 (土井智喜、浦田孝典)
特別協力:荒川技研工業株式会社、株式会社 DOUBLE-H
協力:土井木工株式会社、タケダデザインプロジェクト、平豊織物、維鶴木工
PR:土井詩絵瑠、西田愛香
01-05-2021
昨日、浅草にリブランドオープンしたホテル、
「 THE KANZASHI TOKYO ASAKUSA 」 のロゴ、建築、空間デザインなど担当させていただきました。
日本の美をつなぐホテル – THE KANZASHI TOKYO ASAKUSA –
ホテルがある場所には、かつて「浅草田甫 草津亭」という150余年続いた料亭がありました。この歴史ある料亭には舞台があり、社交の場を楽しむために多くの芸妓衆が宴に華を添えたと言われています。時は贅沢禁止の時代。芸妓の装束は、島田髷に詰袖、水白粉の化粧。結髪は「簪:かんざし」で飾られ、美を引き立てるだけでなく、簪の挿す位置や種類で地位や立場まで表し、まさに江戸文化(芸妓文化)の象徴として位置づけられていました。” THE KANZASHI TOKYO ASAKUSA”は、この地の歴史と文化、お泊りになったお客様の感動を束ね、一つにするかんざしとして、そして 日本の文化や美しさを多くの皆様に感じてもらえる舞台として、お客様とこの美しい街や人、文化をつなぎます。
ロゴは、このホテルの地にゆかりある「浅草田甫 草津亭」での宴に華を添えた芸妓が身につけた「簪」をモチーフに。
建築空間は、日本建築の伝統的技法や日本的美学をヒントにデザイン。
エントランスの簪のアートパネルは、現在では入手困難なウミガメの甲羅で作られた本鼈甲の簪を、「写真家 宮澤正明 」氏が特別に撮り下ろしました。
他にも、時代や国の垣根を越えて融合した様々な美しさが、現代的な和モダンデザインを作り上げています。
レストランには、軽井沢で人気店「 ELOISE‘s Café 」が東京浅草に初進出。
ホテルのデザインに合わせ、直線的な空間構成で少し大人な雰囲気の空間に。
地元産業、伝統芸能とのコラボレーションの試み
館内を彩る装飾品には、地元の革問屋「富田興業株式会社」様より材料を調達。「ライフストック」と言われる、「 生きている在庫素材 」を有効活用し、浅草の革職人によるレザークラフトを採用。
そのほか、吉原育ちの土産商 「 岡野弥生 」さんの作品や、地元浅草の人力車サービスとの提携、浅草芸妓のイベントなど地元に根付いたホテルを目指しています。
ルーフトップテラス
夜明け、夕暮れ時、夜。時間帯により表情の異なる幻想的な景色を楽しむことができるルーフトップテラス。足元の柔らかい間接照明が、より一層非日常的な空間を演出。隅田川の花火鑑賞を始め、色々な「 事 」が起こる場になればと願っています。
新型コロナウイルスの世界的流行により、大変なダメージを受けている中、新たに開業をされたオーナー様に敬意を表すと共に、この様なチャンスを頂けた事に感謝致します。
07-10-2020
新型コロナウイルスによって感染症対策のために、世の中は手指消毒、飛沫防止のシールドやパーテーションなどを現状の空間に押し込みました。
しかしその感染症対策品は、店舗やホテル、美術館等の美しい空間にそぐわないものもあります。デザイナーが感染症対策品に少し手を加えることで、美しく空間や製品を変えたい。そんな想いで開催される展覧会に参加いたします。
今回は、本年夏前にリリースされた「MOUTH SCREEN」に加え、接客業務などでの着用を想定した飛沫対策ウエア「COCOON SUIT -PROTOTYPE -」を展示します。この展覧会は、東京、大阪と展覧会を予定しています。
この機会にぜひ開場にいらしてください。
オフィシャルホームページでも展示作品がご覧いただけます。
– 展覧会概要 –
東京展
日時 2020年10月6日(火)~10月10日(土) 12:00~19:00
会場 TIERS GALLERY(荒川技研工業本社ビル 3 F)
住所 151-0001 東京都渋谷区神宮前5-7-12※表参道駅から徒歩3分
電話 03-5774-8190
※10月6日(火)・10月9日(金)15:00~19:00 主な参加デザイナーが在廊予定
大阪展
日時 2020年10月29日(木)~11月4(水) 12:00~19:00
場所 Page Gallery (KAIRI EGUCHI DESIGN 1F)
住所 542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目14-8
電話 06-4392-7970
参加デザイナー:浦田孝典、中込明、江口海里、西尾健史、イトウケンジ(MUTE)、土井智喜
主催 :NEW NORMAL, NEW STANDARD実行委員会
特別協力:荒川技研工業株式会社、株式会社 DOUBLE-H
協力 :日本コパック株式会社、株式会社摂津金属工業所、未来テクノ株式会社、大光電機株式会社、アイティーエル株式会社