11-03-2025
新富士バーナー株式会社様のブランドSOTO様よりのご依頼で
2024年4月に発売を開始いたしました、小型トーチ「 MICRO TORCH EDGE (マイクロトーチ エッジ)」が世界最高峰のデザイン賞 iF DESIGN AWARD 2025を受賞する事ができました事をご報告いたします。
ハノーバー(独)を本拠地とするiF International Forum Designは、70年以上の歴史を持つ独立したデザイン団体で、毎年優れたデザインを選出し「iFデザインアワード」を授与しています。
IDEA賞 (米)、レッドドット・デザイン賞(独)と並ぶ“世界3大デザイン賞”と言われ、今年は66の国と地域から11,000件の応募がありました。131名のデザイン専門家が厳正に審査された結果、今回の受賞となりました。
「MICRO TORCH EDGE」についての詳細は、iFの総合デザインポータルサイトifdesign.com の「Winners & iF Ranking」にてご覧いただけます。
受賞作「 MICRO TORCH EDGE 」(マイクロトーチ エッジ)は、
アウトドアシーンだけにとどまらず
日常生活の様々な場面を上質に演出する
デザインと信頼性ある機能が備わっています。
目に触れるたび、手に取って使用するたびに
素晴らしい道具を扱う喜びと、満足感の得られる製品を目指しました。
今回の賞を得られたのもご協力を頂きました関係各位様、チャンスを頂いたクライアント様のおかげと改めて感謝しております。
また、この賞がクライアント様にとってもご発展の糧になることが出来ればと願っております。
今回の賞を得られたのもご協力を頂きました関係各位様、チャンスを頂いたクライアント様のおかげと改めて感謝しております。
この結果を糧に更なる飛躍が出来る様、日々精進いたしますので今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
■「iF DESIGN AWARD」とは
iFデザインアワードは、1954年以来、国際的に権威のあるデザインアワードのひとつとして、またiFロゴは優れたデザインの証として広く認知されています。
この賞は、「プロダクト」「パッケージ」「コミュニケーション」「サービスデザイン」「建築」「インテリア・内装」「プロフェッショナルコンセプト」、「UX(ユーザーエクスペリエンス)」「UI(ユーザーインターフェース)」の9つの分野で構成されています。すべての受賞デザインは、ifdesign.com で公開されています。
クライアント:新富士バーナー株式会社
ブランド:SOTO
デザイン:株式会社浦田孝典デザイン事務所 浦田 孝典
15-11-2024
この度、デザインの視点から人間の可能性や創造性を伝えるWebメディアAXIS Web
「クリエイターの想いを尋ねて」にて掲載いただきましたのでお知らせ致します。
https://www.axismag.jp/posts/2024/11/625955.html
編集者の浦川愛亜さんに取材いただきました。
自身のデザイン事務所を初めてから間も無く15年が経とうとしている中、
中学、高校時代のデザイナーを目指したきっかけから現在までのたくさんの内容をまとめていただきました
ぜひご覧ください。
このような機会をいただけた事を大変光栄に思うとともに、日頃お世話になっております皆さまに改めて感謝申しげます。
今後とも宜しくお願いいたします。
09-11-2024
この度、毎年イタリアで開催される国際的なデザインコンペティション A’ Design Award & Competition(エーダッシュデザインアワード&コンペティション)にて 2014年に立ち上げましたアウトドアギアブランド sunsetclimax オリジナルテント「 Cell01 」が、SILVER Award を受賞した事をご報告いたします。
「 Cell 01 」
https://competition.adesignaward.com/design.php?ID=158415
色々な関係者様達と試行錯誤して生み出されたこの作品が、国際的デザイン賞で評価を頂けた事は大変光栄であり、改めてご協力いただきました関係各位の皆様へ御礼を申し上げます。
これからも「 記憶 」に残るアイテムを生み出し、皆様の生活の楽しみの一つになれる様日々進んでいきます。
今後ともよろしくおねがいいたします。
■A’ Design Award & Competitionについて
A’ Design Award & Competitionは、デザインの質と完成度の指標として世界的に認知されており、最高のデザイン、デザインコンセプト、製品、サービスを選ぶ世界最大級のデザインコンペティション。約100か国のデザイナーが参加しており、50を超える言語で応募を呼びかけています。ビジョンは、優れたデザイン、デザイナー、デザイン関連企業を紹介、宣伝、支持することで、そのデザインに携わった方々の将来の展望を広げること。デザインのクオリティと完成度の高さを表すバロメーターとして、世界的に認められています。コンペに参加したすべての作品は、国際的にも著名な学者、有名なジャーナリスト、デザイナー、経営者たちにより審査されます。(http://www.competition.adesignaward.com)
同アワードのビジョンは、「Ars Futura Cultura」、つまりアートは未来を育み、アートは未来の文化のためにあるということ。未来はアート、デザイン、テクノロジーで決まると信じ、より良い未来のために優れたデザインが必要だとしている。より良い未来のために、優れたデザイン、デザイナー、デザインに関心を抱く企業を取り上げ、世間に広め、支持している。
■About A’ Design Award & Competition
A’ Design Award & Competition (designaward.com), one of the World’s largest and most diffused international design awards. A’ Design Awards were established to create awareness for good design practices and principles. The ultimate aim of the A’ Design Award & Competition is to build strong incentives for designers, companies and brands from all countries to come up with better products, services and systems that benefit mankind. A’ Design Award & Competition therefore highlights and pushes forward worldwide designers and brands to create products and projects that offer additional value, increased utility, new functionality, superior aesthetics, exceptional efficiency, improved sustainability and remarkable performance. Entries were carefully evaluated by an internationally influential jury panel composed of established scholars, prominent press members, creative design professionals and experienced entrepreneurs who devoted great care and attention to details while voting each entry. (http://www.competition.adesignaward.com)The motto of the A’ Design Awards is “Ars Futura Cultura” i.e. Arts Cultivate the Future, Arts for the Culture of Future.
01-11-2024
Milan Design Week 2024 期間中に開催された展覧会、‘biblioteca d’Oro’ How are ARAKAWA GRIP and you connected? の凱旋展を東京のTIERS GALLERYにて開催。私は引き続き空間デザインを担当させていただきました。
秋山かおりさんディレクションの基、デザイナーの伊澤真紀さんと共に空間デザインを担当いたしました。
ミラノで作り上げたワイヤー素材で作り上げた樹木、「ワイヤーツリーの森」を再構築し、1つの象徴的な「ツリーの様なオブジェ」を作り上げました。より身近に製品を手に取っていただける様にとの願いはそのままに、まるで木の実の様にワイヤーに固定された沢山の製品で空間を構成しました。期間中は沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
■開催概要
タイトル:biblioteca d’Oro
サブタイトル:How are ARAKAWA GRIP and you connected?
会場: TIERS GALLERY(荒川技研工業株式会社) 主催:荒川技研工業株式会社 ディレクター:STUDIO BYCOLOR クリエイター:秋山かおり 空間デザイナー:浦田孝典、伊澤真紀 グラフィックデザイナー:Sdanley Shen 協賛:株式会社川島織物セルコン、帝人フロンティア株式会社、安多化粧合板株式会社、合同会社 ELEMUS
07-05-2024
Milan Design Week 2024 期間中に開催された展覧会、‘biblioteca d’Oro’ How are ARAKAWA GRIP and you connected? の空間デザインを担当させていただきました。
秋山かおりさんディレクションの基、デザイナーの伊澤真紀さんと共に空間デザインを担当いたしました。
biblioteca d’Oro‘はイタリア語で「黄金のライブラリー」を意味します。
50周年を迎えた荒川技研工業様のARAKAWA GRIP で綴じられる書籍「50GRIPS・特装版」を自由にご覧いただけたり、ワイヤー素材で作り上げた樹木で「ワイヤーツリーの森を」イメージした空間で、より身近に製品を手に取っていただける様に、まるで木の実の様にワイヤーに固定された沢山の製品が空間を構成しました。期間中は沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
7月11日から東京表参道のTIERS GALLERYで凱旋展を開催いたします。さらに磨きをかけて展示空間を作り上げますので、是非ご期待ください。
主催:荒川技研工業株式会社 ディレクター:STUDIO BYCOLOR クリエイター:秋山かおり 空間デザイナー:浦田孝典、伊澤真紀 グラフィックデザイナー:Sdanley Shen 協賛:株式会社川島織物セルコン、帝人フロンティア株式会社、安多化粧合板株式会社、合同会社 ELEMUS